本文へスキップ

株式会社国際資源交流センターは日本国内、中国での現地支援サポートを致します。学校間、企業間の提携を私たちにお任せください!お客様の中国での事業展開をお手伝いします!

TEL. 050-5806-8166

〒180-0022 東京都武蔵野市境3-5-3

新着情報リストNEWS LIST

[ 2014/8/13 ] 標記作文コンクールに関するお知らせ
標記作文コンクールに関するお知らせ
IWECC会員の皆様、企業の皆様:
  人民中国雑誌社・中華人民共和国駐日本国大使館・日本科学協会主催の標記作文コンクールが実施されるとのこと、連絡を受けましたので、情報としてご提供させていただきます。

  応募資格は、16歳から35歳までの日本人ということですので、周りにおられましたら、お知らせください。優秀賞10名には副賞として7日間中国招待旅行が贈られるそうです。

  以下はコンクールの紹介です。

  日本の若者を対象に、「わたしの目に映る中国」をテーマとした「Panda杯全日本青年作文コンクール2014」(共同主催 人民中国雑誌社、中国駐日本国大使館、日本科学協会共催 特別協賛 日本財団)が1日より作品募集を開始した。人民網が伝えた。
中国と日本とは永遠の隣人だが、さまざまな問題を巡って両国関係が冷え込み、現在も膠着状態が続いている。こうした状況下で、民間交流、特に若者の交流はますます重要になり、関係改善のために積極的な役割を果たすことが期待されている。
  そんな中、人民中国雑誌社、中国駐日本国大使館、日本科学協会、日本財団法人は、中国に対する関心や理解を深めてもらい、両国関係改善のための環境を作っていきたいという主旨から日本の若者を対象に中国に関する「作文コンクール」を共催することとなった。  応募資格は、16歳から35歳の日本人(日本在住者に限る)、テーマは、中国や中国人に対する想い、実体験、メッセージなど。募集期間は、今月1日から10月20日まで。優秀賞の受賞者には、中国訪問や中国の若者との交流など、中国を自らの目で見て、聞いて、感じ取ることが出来るプログラムが用意されている。

詳細は、人民中国webサイトまで。
http://www.peopleschina.com/maindoc/html/2014/zhengwen/index.html
http://www.peopleschina.com/
(編集MZ)「人民網日本語版」2014年8月11日
チラシを添付いたしますので、ご参照ください。
IWECC (国際資源交流センター)
iwecc 留学教育支援

バナースペース

精華日本留学http://www.wegotojp.com

株式会社国際資源交流センター

〒180-0022
東京都武蔵野市境3-5-3

TEL 050-5806-8166
FAX 0422-27-8165